近居という言葉を聞いたことはあるでしょうか。これは、親世代と子世帯が同じ家ではなく、近所に住むという新しい住み方です。距離はいわゆる「スープの冷めない距離」が好ましいと言われ、徒歩・自転車・自動車で1時間以内程度と言われています。法的な定義などはありません。
近所が注目されるようになったのは近年に入ってからです。現在のように共働き世帯が当たり前になると、親世代と子世帯では生活リズムが異なるためすれ違いが生じます。そこでお互いのプライバシーに配慮するために、近居というスタイルが支持されるようになったのです。地方自治体によっては、近居に対して補助金制度を設けているケースもあります。
同居よりも近居が支持されるようになったのは、お互いの生活スタイルの違いが顕著になったからです。加えて、互いの生活に迷惑をかけないようにしながらも、いざという時には頼れる距離であるというのは、心強いという点があります。たとえば、親世代は次第に高齢化が進み必要に応じては病院に通う必要や、デイケアなどを受けることになる可能性があるものです。そんな時、あまりにも離れている子世帯には頼ることは難しいでしょう。
近居の世帯であれば、病院や私設への行き来などの際手伝うといった適度なサポートを行うことが出来ます。子世帯もまた、自分の子どもの面倒を短時間だけ見ていてほしいといった時に頼めるという、相互にとって嬉しいメリットがあるのです。
Leave a Reply